人生初のヒッチハイク~東京から名古屋編~

こんにちは、ふくおです!

先日、東京から大阪まで人生初のヒッチハイクを経験しました!

ヒッチハイクをすると、人の温かさを知るという話はよく聞いたことがありますが、実際経験してみて本当にそうだなと思いました。多くの人たちに助けられたそんな旅の一部始終をまとめていきます。

 

神奈川の日吉にある友達の家にて9時半に起床(この時点で予定より1時間半ほど遅れている笑)、10時半ごろに日吉駅の近くにある100円ショップでスケッチブック(のようなもの)を購入し、ヒッチハイクの聖地」と呼ばれる用賀を目指しました。

 

11時半、ヒッチハイカーのブログに度々登場する用賀のマクドナルドに到着!

腹ごしらえがてら作戦を考え、12時本格的にヒッチハイクをスタートしました。

 

まず、他のブログでおススメされていたマクドから南下したところにあるローソン前に移動して、さあボードを掲げよう、旅の始まりやと思っていたのですが、、、

土曜日ということもあり、目の前の道路は車で溢れ、

それを目の当たりにしたとき、

 

「あかん、恥ずい。これは無理や、、、」

っていう感情が沸き上がってきて、

結局、道路脇に立つもボードを掲げることができず、一度路地裏に隠れては息を整え、自分を律し、行けると思い道路脇に挑んではまたビビり、というのを繰り返し、1時間強が経過しました。

 

この時間は本当に情けなく、つくづくヒッチハイクをする人ってすごいなぁと自分には到底無理やぁとイジケていました。

もう諦めて夜行バスで帰ろうと、バスの予約をしてマクドに戻りました。

ただ、ここで諦めたら絶対後悔するということはわかっていたので、マクドの前に着いた時に、ヒッチハイクに挑んだことがあるという経験だけでもを将来語りたいと思い、5分だけでもいいからボードを掲げるという決意をしました。

そして、用賀に到着してから2時間後、ようやく人生初のボードを掲げました。

 

でも、案外やってみると先ほど感じたような恥ずかしさはほとんどなく、目の前を通るドライバーたちと目が合っていく中で、逆に絶対成功させたいという思いが強くなり、自然と楽しくなり、笑顔も出せるようになりました。

なんなら、一人でも多くの人に自分のことを見てもらって、「今日ヒッチハイクしている人を見かけたよ~」という話のネタにしてほしいと思えるほどでした笑

 

そんな楽しさとは反面、僕のほうを見て興味を示してくれるドライバーは少なからずいるものの、止まってくれる人は見つからないまま1時間が経過。

マクドの警備員のおじさんにヒッチハイクのコツを聞いてみたところ、「結局は運だからねぇ、それに台風が近づいてきてるし、こんな時間からなら厳しいんじゃない?」と言われ、意気消沈。台風に怒りを覚え始めたまさにその1分後、

でかいトラックがカーブを曲がってきて、うわあこの車でかいなぁ~と見上げていると、僕の目の前で停車。

え、え、、もしかして、、

運転席を見るとおっちゃんが横の座席を指さしていた

来た~~!!ついに~~!!

感動もさることながら急いでトラックに乗り込み、全力の感謝

 

仕事で神奈川まで行く用があるから、その途中の海老名SAまで乗せていってくれるということ

僕の喜びは収まることを知らないまま、高速に入り、爆走

その運転手のおっちゃんはこれまで100人以上はヒッチハイカーを乗せたことがあるらしく、息子さんの仕事の話や役所に対する不満や愚痴などであっという間に時間が過ぎました。

他のブログを呼んで僕が用意してきた、「今まで旅行に行った場所で一番良かった場所はどこですか?」という質問には「オーストラリアのパース」という答えをいただきました。パースにて車のレースに出場したことがあるらしく、またそこでやった趣味のサーフィンが忘れられないとのことでした。

f:id:unknowimo:20180802135406j:image

海老名で別れを告げ、僕は短距離とはいえ、ヒッチハイクを成功させることができたことに対して非常に満足していました。もうここで終わって海老名から夜行バスで帰ってもいいかなと思ったほどでした(先ほど取った夜行バスが運良く海老名SAからの乗車も可能ということで)。

 

しかし、この旅がそんなに簡単に終わるはずもなく、

台風の脅威が強まっていく中、

海老名SAにある世界一売れているメロンパンを買うかどうか悩んでいる中、

僕のスマホに悲しいお知らせが届きました。

「夜行バス、全便運休のお知らせ この度の台風により、、、」

完全に退路を断たれました笑

電車も運転を見合わせているようで、明日の朝までに帰るためには新幹線かヒッチハイクの2択しかないという状況。

 

これはもうやるしかない!

逆に燃えてきた

そして土砂降りの雨の中、名古屋方面のボードを掲げ、通り行く人全員に声をかけてやろうかと考えていたわずか20秒後、最初に目が合ったおじさんに「名古屋まで行きたいんですけど、、」と伝えるとあっさり快諾。

名古屋に帰る途中だという同級生のおじさんとおねえさんに乗せていただけることになりました。

台風が迫ってくる中、今回も爆走、いや今回はガチの爆走

googleが海老名から名古屋まで5時間弱と示す中、なんと3時間強で着きました笑

お二人の「良かった旅行先」はベトナムのダナンというところで、僕もそこに行ったことがあったのでその話で盛り上がりました。

そして、名古屋にある岡崎SAにて、本当に人の優しさを感じました。

「名古屋といえば、矢場とん味噌カツですね~」と言っていた僕に対して、まさにその矢場とん味噌カツ丼をおごってくださいました。しかも1200円!高っ!!

f:id:unknowimo:20180802135328j:image

 

この時食べた味噌カツの味を僕は忘れることはないでしょう。

 

その次の刈谷ハイウェイオアシス(SA)にて別れを告げ、ここから大阪行きの車を探すことに

f:id:unknowimo:20180802135424j:image

しかし、時刻は夜8時前

迫りくる台風と夜の暗さにおびえながら、旅は続くのでした。

続きは後編で、、

では、また。

人生初のヒッチハイク~エピローグ~

こんにちは、ふくおです!

先日、念願のヒッチハイクで東京から大阪まで帰ってきたので、今回はそのことについて詳しく書いていきます

 

ことの発端は1カ月ほど前

大学の友達から富士急に行こうと誘われました。

f:id:unknowimo:20180730020456j:image

 

富士急といえば、西のナガスパ、東の富士急と言われるように(実際はそんなこと誰も言っていないそうですが、、笑)、日本を代表する遊園地で以前から興味はもっていました。

 

しかし、いかんせん私は金欠の学生でありまして、毎月給料日前には銀行口座が2桁になるというのを繰り返してるレベルでございまして、、

また、富士急だけいって帰るのももったいない気がするし、かといって特に山梨や東京で用もないし、、といった感じで

富士急には行きたいものの、お金と目的がなくて悩んでいたところ、

僕は、気づいちゃいました

お金がかからなくて、わざわざ東京に行くまでの理由があるもの

そうだ、、、

 

ヒッチハイクをしよう!!

 

f:id:unknowimo:20180730020726j:image

 

かなり唐突ではありますが、ここに至るまでにはいろんな経緯がありました。

 

僕は学生時代、海外一人旅や海外インターン、学生団体など多くの経験をすることができ、その中で行動力を身に着けることができたと思っていました。そのため、ある程度のことであれば、その気になれば挑戦できると考えていたのですが、一つこれはどうしても自分にはできないなというものがありました。

それが、ヒッチハイクでした。

行動力を必要とするだけでなく、恥を捨てること、コミュニケーション能力、周りを巻き込む力、など多彩なスキルを必要とするこの行為を実行している人を本気で尊敬していました。

しかし、自分の周りにヒッチハイクくを経験したことのある人は本当に少なく、だからこそ普通の人にはできない壁の高いものという認識が僕の中にできていました。

その壁を壊さなければならない、とはずっと思っていたのですが、何かと言い訳をしてはそこから逃げてきました。

そして、いくつかの条件が重なったあの日、ついに僕はヒッチハイクを決断しました。

 

具体的な内容については、次回の記事に書いていきます!

今回はエピソード0で終わってしまいました、ごめんなさい

以上。

論理に感情が勝った日

こんにちは、ふくおです!

お久しぶりです、というか本当に一度途切れさせてしまうと、一気に書く気がなくなってしまうものですね笑。マジで痛感しました( ;∀;)

 

(ちなみに、以下の記事は一か月前くらいに書いていたのに投稿し損ねていたものです) 

 

さて、まずは報告から...

 

ついに

 

ついに

 

ついに、

 

長かった就職活動が終わりました!!!

いや~、マジで長かった。

去年の6月からインターンやなんやら行き出したからほんまに1年かかった

途中、いろんな涙を流した 

けどいろんな出会いもあった

 

就活ネタばっかで申し訳ないけど、せっかくなんで、今回から数回にわたって僕の就活を振り返っていきます。

(就活なんて興味ないわ、アホっていう人は4記事後くらいから読んでください)

 

f:id:unknowimo:20180803233611j:image

まず、僕が1社を選んだ決め手から

そもそも、僕は就職先として、東京にある社員数50名ほどの決して大規模とは言えないベンチャー企業を決断しました。

ざっくり言うと、IT系のネット通販のコンサルをしている会社なのですが、

ずばり、決め手は、、、

 

直観 です。

 

って書くと、なんやそれ、ふざけんな、就活舐めてんのかアホって叩かれそうなので、もうちょい詳しく書きます。

 

僕は、自己分析を時間をかけて行ってきたこともあり、自分の中の企業を見る軸っていうのが割としっかりめにいくつもありました。

で、その軸をもとに就職活動をしていて、内定をいただいた企業も数社ありました。

けど、内定をいただいた時はすごく嬉しかったんやけど、なんかいまいちワクワクしなくて

ワクワクって書くと子どもみたいに聞こえるかもしれんけど、自分の軸にしっかり合っていて、やりたいことともマッチしていて、論理的に考えればそこに行くべきなのに、そこで自分が楽しく働いているイメージが全然沸かなかった。

正直、そこでほんまに働きたいかって言われたら、違うって答えてたと思う。

なんやろ、すんごい失礼な言い方になるんやけど、どっか1社選ばなあかんから論理的に導き出して仕方なくそこを選んだって感じやった。

(働いたこともない人間が偉そうなことを言ってすみません)

 

でも、自分が最終的に決めたその会社は、

何気なくふらっと参加した説明会で、どうせ聞いてもしゃーないやろって思ってた説明会で、暇つぶしがてら参加した説明会で、すごくワクワクを感じた。

全然、聞いたことない会社やし、全然知らん業界やったけど、これからのその業界の伸び具合とか潜在市場規模とかの話を聞いた時に、自然と

あ、この市場で挑戦してみたい、この会社で働いて挑戦してみたいって思った。

 

でもまさかそん時は自分が、50名くらいの小規模の企業に行くことになるとは真剣には思ってなくて、そこから選考を受けていくうちに、案外自分の持ってた軸とも合ってることが分かってきて、そして内定もらえて。

 

で内定もらった時に今までの企業とかやったら、嬉しさ半分、ほんまにここでええんかなあっていう不安が半分あったんやけど、そこはただただ嬉しかったし、あ、就活が終わったって感じた。

 

けど、その場では内定承諾せずに、一回家に帰って冷静になって考えてみたときに、また分からんくなった。

・ただ、1つのものに熱くなって、周りが見えなくなって勢いで決めただけなんじゃないか?

・本来自分が考えていた将来やりたいことっていうのと、その会社でできることっていうのはずれてるんじゃないか?

・ワクワクっていうのをただ言い訳にして、その会社を正解にしようとして逃げてるんじゃないか?

 

あと、どうしてもプライドの問題があった。

・自分は割と有名な社会的にすごいと言われる大学に通っているのに、小規模の企業に行くのはもったいないんじゃないか?

・周りの友達に話すと、絶対他の内定もらっている大手に行くべきだと言われた、もったいないと。

 

ある会社の人事の人に言われた

「確かに、君のその会社に行きたいという熱い思いは伝わった、でもその一時的な感情に任せてしまうのは危険。論理的に考えて、君の軸と照らし合わせたときにその選択ってホントに正しいのかなぁ?こっちのほうが正しいんじゃないの?一度、冷静になってみたら」

 

そんなこと言われても納得できなかった

論理的、冷静、そんなものにワクワクを感じることは微塵もできなかった。

それに、感情を押しきって論理的に考えたときに、その決断は確かに正しいのかもしれないけど、自分の決断じゃなくなってしまう気がして。客観的に正しいと考えられるものを選ぶのか、主観で正しいと思うものを選ぶのか、そういう問いだと気づいて。

 

結果、僕は論理より感情を選んだ。

そこで働きたいっていう思いが強くあった。そこで頑張りたいって思いが強くあった。

ただ、それだけ

 

正直、この選択が正しいのかは分からない、失敗に終わる可能性も大いにある

でも、「絶対に後悔はしない」と思っている。

だって自分の選んだ道だから、周りの意見ではなく、自分の責任だから。

 

こういう自分で責任の持てる決断ができたという点で、僕の就活は良い終わり方をできたと思っています。

 

すいません、やっぱり長くなっちゃいました。

次回はここに至るまでの僕の就活の軌跡を書いていこうと思うので、興味ある人だけ読んでください。

たぶんめっちゃ長くなります笑

では、また。 

路上ライブ

こんにちは、ふくおです。

(とはいえ、この記事は夜に書いてるんやけど気にせずに、、)

今回は、これまで意識することなく素通りしてたけど、よう考えてみるとほんまにすごいなって思った人たちについて書いていきます。

 

ずばり、

路上ライブしている人たち

 

駅前とか街中とかで、夜に一人でギター弾いて歌ったりしてるけど、ほぼ誰も見向きもしてない。せいぜい一人、二人くらいが興味持って聞いてるだけで、あとは面白半分で観てるか素通りするだけ。

僕もこれまで、そういうのは素通りしてきた人間やからあんまり否定はできへんのやけど、まじでメンタルがすごいなって思った。

 

普通に尊敬する。

だって自分なんてサークルの企画でビラ配るときやバイトで店の前で呼び込みしてるときに、声かけて無視されただけですごいへこむのに、彼ら(彼女ら)はそれでも歌い続ける、自分のやるべきことをまっとうする。

その姿に改めて感動した。

 

酔っ払いに絡まれたり、動画取られて面白半分に拡散されたり、舌打ちされたりするっていうリスクがあるのに、それでも自分の夢ややりたいことを追い続ける

やっぱりすごい、自分には到底まねできない。

 

それなのに、いろんな不安を抱えながら勇気をもって一歩踏み出した若者に対して、社会は冷たい

あたかもそにはなにもいないかのような見えていないような扱い。

 

まぁ自分も今日たまたまそのことに気付けただけで、ほんまに気付けて良かったなって思う。

電車に乗って家まで帰ろうと思って駅についた時、駅前で一人の女の子がギターを弾いて歌ってて。

ええ声やなぁと思ったからちょっと近づいて聞いてみたら聞き入ってもうて。

でもふと周り見てみると、ほんまに誰一人その子を見てる人がおらんくて。

そして、上記のことを思ったっていう話。

 

結局今日は30分くらい聞くことになったんやけど、今のお金も権力もない自分ができることは限られてるなと思った。

だから、将来金持ちになったら、こういう人らを支援できたらいいなって思った。

頑張れ。

f:id:unknowimo:20180803233819j:image

以上。

 

今日の一句

「仕事とは 理想をかなえる リソースだ」

これは、今日のグループディスカッションで出た「仕事に対する意気込みを川柳で答えなさい」っていうお題への僕のチームの回答。理想(リソー)が掛かっているのが何とも言えず絶妙やなぁって思ってました。では、また。

 

 

 

なぜ「おじいちゃんの家」ではなく「おばあちゃんの家」という人が多いのだろう?

お久しぶりです、ふくおです!

まさか11回目にしてお久しぶりですという言葉を使うことになってしまうとは思いませんでしたが、やっぱり継続するっていうのも大変だなぁと改めて思い知らされました。これからは週一の更新になるかも、、笑

 

今回はある人に言われた心に響いた言葉を二つ紹介します。

(表題とは全く関係ないです。)

 

f:id:unknowimo:20190507235634j:image

1つ目、

どの企業が自分にとって正解であるかということはない、自分が選んだ企業をどう正解にしていくかが大事である

 

確かになぁ、、

僕はずっと完璧な企業を探し続けていた

自分にとってベストな企業が絶対あるはずやと

だから第一志望やと思ってた企業でもちょっと引っかかることがあったらやっぱり違うかもってなってたし、もしかしたらあっちの企業のほうがいいかもっていうのが何度もあって、その度悩んで。

でもこの言葉を聞いて気付いた。

もし、自分にとって完璧な企業があったとして、そこに入れたとする。

でもそれやったらそこで終わってしまうと思うんよな。現状に満足してしまって、あぁ幸せってなって。

まぁそれでもいいと思う、けど自分はそれじゃ必死さが足らんかなって思う。

 

だから、たとえ完璧やなかったとしても、自分が入ってめっちゃ努力して完璧やって思えるようにしたらええし、自分が選んだそこが決して間違ってなかったなって思うように目一杯頑張りたいなって思った。

 

はい。2つ目、

苦手っていうのは、できないわけじゃなくて、ただ未熟なだけ

 

これはまぁそのままやけど、確かに今自分が苦手やと思ってることってあんまり経験してないだけのことが多いんかなって。

例えば、目上の人とコミュニケーション取るのが苦手っていうのも、単純な話、これまで目上の人と話す機会が少なかったからなんかなって思った。

だから、やらず嫌いっていうのが苦手に繋がるんかと。

今苦手って思ってることでも、やろうと思えば、自分から積極的に経験していければ直せるのかもって思って、気が楽になった。

 

以上。今回はいつもより改行を多くしてみやすくしてみました。自分のこれまでの記事と他人のブログを見比べたときに、明らかに自分のは読む気なくすなって自分でも思った。から、これからはユーザー視点も意識していけたらいいな。

 

今日の一句

「えんそくで ママのおべんと じまんする」

これは、第二十八回 伊藤園新俳句大賞の佳作特別賞に選ばれた8歳の句らしいです。

自分は遠足の時、いっつも弁当箱開けたらぐちゃぐちゃになってたなって思いだした笑

 

関わり方、終わり方

こんにちは、ふくおです。

今回が記念すべき10記事目ということで、これからどこまで続けていけるのか楽しみです。

f:id:unknowimo:20190507235839j:image

 「終わらせる力」

 何か新しいことを始めるっていうのはとても勇気がいることで、決して簡単なことではないと思います。けど、自分が始めた何かを終わる、終わらせるっていうのはもっと難しいことなんじゃないかって最近思いました。

 僕の場合だったらギターを弾けるようになりたいって思って、さんざん悩んだ結果、勇気を出してギターを購入し、練習し始めたものの、気がつけばなあなあで終わってしまってました。この例が適切かどうかは分からないけど、僕の人生で綺麗に終えられたものって案外少ないんじゃないかって思った。いろんなことに挑戦してきたけど、まだ続いているか、気がつけば終わってしまっているかどっちかで。

 まぁ続いているならいいんやけど、ひょっとしたら、続けていくことよりもきれいに終わらせることの方がすごいんじゃないかと思いました。

(これまた一つしょーもない事例なんですが、この前家の近くの公園で、友達と3人でフリスビーを投げていました。すると、その公園にいた小学生2人が僕らのほうを見てやりたそうに見ていたので、友達の一人がその少年たちに声をかけ、一緒に遊ぶことになりました。僕も子どもが苦手というわけではなかったので楽しく遊んでいたのですが、子どもというのは好奇心が旺盛な生き物で、遊べば遊ぶほどいろんなことを考え、実践し楽しむのです。そして僕はそろそろ違うこともしたいし、帰りたいなと思い始めたときでも、その少年たちは帰してくれず、結果3時間ほど遊んでしまいました。しかし、この遊びの最中、僕の友達のもう一人は「荷物を見ておくから」と言って全く参加せず、ベンチで寝ていました。あとでなんで参加しなかったのかと聞いたら、「俺はああいう子どもたちと絡んだ時に終わらせ方っていうのを知らないから、無責任に絡みたくはない」と言っていました。この言葉を聞いて、終わらせ方の重要性に気付き、今回の記事を書くことになりました。)

以上。

 

 今日の一句

「たんぽぽの 綿毛とともに 春が散る」

深い意味はないです、ただ「たんぽぽ」っていう季語を入れてみたくなっただけです。

失礼しました。では、また。

2種類の優しさ

こんにちは、ふくおです。ついにGWも最終日になりました。

といっても僕の場合、大学の授業が週一しかないのでeternal GWですが笑。まぁこの機会にたまっている記事を書いていきます。

f:id:unknowimo:20190507235922j:image

 

突然ですが、「優しさ」には2つのタイプがあると気づきました。

①受動的な優しさ

②能動的な優しさ

 

 当たり前のことかもしれないけど、①は例えば、「これお願いしてもいい?」って言われて快く引き受けるであったり、何かされたときに怒ることなく笑って許すことであったり、誰かがなくしたものを親身になって一緒に探してあげることなどです。(簡単に言うと、何か行動を受けたときに、快く受け入れるって感じかな。)

 これって優しさなのかって思う人もいるかもしれませんが、これらの行動をするとだいたい、「君って優しいね」と言われたりします。

 

 それに対して、②の方は、困ってそうな人がいたら声を掛けるとか、ある人の様子が何かおかしいなと思ったら気にかけてあげるとか、負の要素に対して目を背けるのではなく自分から立ち向かっていくことです。

 

 で、本当の優しさっていうのは②のことを言うんじゃないかと思いました。

 僕は実際のところ①が多くて、嫌われたくないからと何か頼まれたときに断らないようにしているだけで、②のように困っている人を見ても声をかけることができず、素通りしてしまっています。

能動的な優しさ、これを意識しながら行動していきたいと思います。

以上。

 

今日の一句

「夏に向け お金を稼いだ じーだぶる」

今年のGWほぼバイトで終わりました。Google photoのこの日の思い出というアルバムを見てると去年は自由に旅行とか行っていて、なんだか悲しくなった。Googleさんの無慈悲さに涙した一週間であった。では、また。